Skip to content

HubSpotバイヤーインテント(購入者の興味関心)機能の活用方法

購入者の興味関心(バイヤーインテント)を使用することで、ウェブサイトを訪問して貴社ブランドへの関心を示している会社を導き出すことができます。

目次


バイヤーインテント(購入者の興味関心)とは

hs_buyerintent_img

この機能、元はClearbitというB2B向けデータエンリッチメントツールの機能ですが、2023年11月にHubSpotが買収して以降、CRM内のデータを充実させるための大きな役割を担ってきました。

その機能の1つが「購入者の興味関心(バイヤーインテント)」です。

トラッキングコードを設置したページにアクセスした匿名の訪問者をリバース(逆引き)IPで以下のようなデータを収集します。

  • IPアドレスに関連付けられている会社のドメイン
  • アクセスされたウェブページ
  • アクセス時のタイムスタンプ

そこに加えて、企業の売上や従業員数、利用しているテクノロジーなどのデータをHubSpotに加えることができます。CRMにそれらのデータを追加するには、Breeze Intelligenceを利用するための課金が必要なのですが、匿名訪問者の会社をIPで逆引きするだけなら無料から使えてしまいます
注:無料は表示できる企業数に上限あり

もしまだ見たことがないという方がいれば、HubSpotの画面左のバー「マーケティング」>「購入者の興味関心」から簡単に閲覧できますのでぜひこの機会に試してみてください。

訪問者(リバースIP)の見方・使用法

先ほどの画像がIP解析によって特定された企業の一覧です。その一覧の左側「👁️」のアイコンをクリックすると、訪問者アクティビティーとして以下の4つを確認できます。

  • 上位のページ
  • 最近のページ
  • 概要
  • コンタクト

訪問者アクティビティーの概要

では各機能について順に説明していきます。まずはページ追跡に関する機能から。

上位のページ・最近のページ

97eb37de-269e-41ee-bc5c-605708353b0a

上位のページでは、対象企業がどんなページを見ていたのか、その訪問数と訪問日時をざっくりと確認できます。「興味関心」のタグは後述しますが、事前にいくつかのページを訪れた企業を興味関心の条件として指定できるので、その条件に当てはまったページにタグがついています。

スクリーンショット 2025-05-17 9.10.10

最近のページでは訪問時間が加わり、直近でどのページを見ていたかを追うことができます。ちなみにページ上の「先月」と記載されているのは訪問者のフィルター条件によるもので、今月や過去30日といった別時間枠の指定も可能です。

会社概要

スクリーンショット 2025-05-17 9.39.49

概要ではHubSpotが取得した企業の説明・業種・従業員数の範囲・国を確認できます。これらは会社プロパティーですでに用意されているものでもあり、会社レコードを追加した後に自動、あるいは手動で入れることで企業データを拡充できます。

ただ説明文が英語、かつ従業員数がいつのデータか分からないので、自分の場合は会社レコードを手動で入れた後に業種だけ追加しています。会社プロパティー「業種」は選択式で内部値は英語で記録されているため、カードの情報をコピペするだけで日本語表記がヒットします。

コンタクト

スクリーンショット 2025-05-21 20.05.07

ここでは会社に紐づくコンタクトの一覧とこれまでのアクティビティーとエンゲージメントを確認できます。具体的には、コールやミーティング、1対1のメールのやり取りなどが行われた最新の日付・時刻になります。スケジュールには次回のミーティングの日付が記録されます。

ターゲット市場の設定方法

バイヤーインテントの設定画面では特定のターゲット市場を追加できます。さらに訪問数、訪問者(ユニーク)数に基づく企業レベルの興味関心も定義可能です。

TAM(実現可能な最大市場規模)とターゲット市場

スクリーンショット 2025-04-06 4.29.28

ターゲティングするそれぞれの市場セグメントのプロファイルを作成でき、適合度の高いサイトの訪問者に集中できます。設定することで興味関心ファネルレポートによる可視化が可能になります。

  • 業種
  • 会社のキーワード
  • 従業員数の範囲
  • 会社の国
  • 会社の都道府県/地区(正式名)
  • 会社の市区町村
  • ウェブテクノロジー
  • 収益

設定したセグメントに該当する企業には「ターゲット市場」のタグが付与されます。

訪問者の興味関心条件

興味関心では、包含、除外対象、推奨、設定の4タブが存在しますが、その中でも重要な包含と推奨、除外対象について説明します。

◼︎包含(Inclusion)

スクリーンショット 2025-04-06 5.00.00

包含(Inclusion)タブでは、自社について調査中か、購入への関心を示しているかなど、サイト上での興味関心を特定する際に重要なページパス(価格や製品ページ)を設定します。

設定した条件に一致する訪問者に、「興味関心」を示しているタグが付けられます。

◼︎推奨(Recommendations)

スクリーンショット 2025-04-06 5.02.51

推奨タブでは、目標ステージと目標達成期間を設定できます。目標ステージでは、ライフサイクルステージと取引パイプラインのステージの中から複数選ぶことができます。

そのステージに到達した際のコンバージョンデータに基づいてページパスが推奨されます。目標達成期間は、選択した目標ステージへのコンバージョンが追跡および分析される期間になります。

◼︎除外条件(Exclusions)

スクリーンショット 2025-04-25 14.24.37

除外対象では、訪問者が購入の興味関心を示していないウェブサイト上でのアクティビティーやパス(例:/careers などの採用ページの閲覧)を除外します。

リサーチ(情報への興味関心)- ベータ機能

調査タブでは、過去訪問歴がある会社に加えて、サイトにアクセスしていない段階で誰が購入する可能性が高いのかを見ることができます。

この機能を使用すれば、自社の製品やサービスに関連するトピックについて調査している会社を調査レベル(高・並・中・低)に応じてピックアップしてくれます。

現在、ベータ版の機能ですがこちらはBreeze Intelligence 10,000クレジットパックを購入されている企業が利用可能です。そうでない場合は3件までしか確認できません。

ということで、次はBreeze Intelligenceに関する簡単な説明をしたいと思います。

 バイヤーインテントとBreeze Intelligenceの関係

Breeze IntelligenceはHubSpotが提供するコンタクトや会社の情報を充実させる機能です。バイヤーインテント(購入者の興味関心)機能においては、課金するクレジット数に応じて以下の機能が利用できるようになります。

注:6/2にBreeze IntelligenceクレジットはHubSpot Creditsに移行されます。この情報は執筆当時(5/21)の情報になります。

Breeze Intelligence Creditsの購入でできるようになること 

機能/クレジット 100 1,000 10,000
"訪問者への興味関心"のデータ拡張 ✔︎ ✔︎ ✔︎
Eメールダイジェスト(最近の訪問) ✔︎ ✔︎ ✔︎
会社レコードや静的リストに追加 ✔︎ ✔︎ ✔︎
ワークフローに登録 ✔︎ ✔︎ ✔︎
除外対象 ✔︎ ✔︎ ✔︎
"調査への興味関心"のデータ拡張     ✔︎

"訪問者の興味関心"のデータ拡張

Breeze Intelligenceを使用しない場合、訪問者のビュー内に表示される会社は最大20件に制限されます。上限を超える会社を表示させるには、Breeze Intelligenceクレジットを持っていることに加え、「Professional 」または 「Enterprise 」プランを契約している必要があります。

Eメールダイジェスト

訪問者タブ(逆引きIPによって特定された企業の一覧)にて設定したビューの一覧を対象者に送信してくれます。頻度は日次・週次(月〜日)・月次から選択できます。

初期設定では最も多くサイトに訪れた企業の一覧を送信してくれますが、Breeze Intelligenceを契約することで、最近サイトに訪問した企業リストをEメールでもらう設定が可能になります。

会社レコードや静的リストに追加

正式名称としては、「会社に追加」「静的リストに追加」ですが、機能としてほぼ同じようなものなのでリストにはまとめて記載しております。

この機能はBreeze Intelligenceクレジットに加え、Starterプラン以上を契約していれば「購入者の興味関心」画面の+から、直接追加ができるようになります。

会社を追加する際にクレジットが消費されるので注意が必要です。

ワークフローに登録

この機能はBreeze Intelligenceクレジットに加え、Professionalプラン以上を契約していれば「購入者の興味関心」画面の+から、直接追加ができるようになります。

除外対象

Breeze Intelligenceクレジットを購入した場合は、購入者の興味関心の概要と会社タブ、保存済みビュー、自動追加、EメールダイジェストがすでにCRMに存在していても、最大100件の会社を除外できます。この行為にはクレジットを消費しません。

"調査への興味関心"のデータ拡張

 10,000クレジットの購入で3社以上のデータを表示させることが可能になります。

脚注

HubSpot公式が出している参考記事

 

この記事は、2025年4月発行のsoma24ニュースレターのコラムを再編集したものです。ニュースレターの購読はこちらから(毎週火曜配信)

投稿者: Soma Nishioka

アユダンテ株式会社のコンテンツディレクターとしてSEOを考慮したコンテンツテーマの設計、検索ニーズを考慮した上位表示を狙う記事制作などに取り組む。その後、HubSpot Solution Partnerである株式会社100のコンサルタントとしてHubSpotの導入・運用支援を行う。運用支援の中で、インバウンドマーケティングに取り組む。